2015年1月10日土曜日

ロシアのおはなし・うた・なぞなぞ

ふぉりくろーる。のロシア絵本展
「ロシアのおはなし・うた・なぞなぞ」
2015年1月9日(金)〜1月25日(日)
中目黒dessin|デッサン

ふぉりくろーる。のロシア絵本展「ロシアのおはなし・うた・なぞなぞ」、中目黒dessinさんで昨日無事にスタートしました。
在廊させて頂いていたんですが、たくさんの方にお越しいただいて、とてもよい雰囲気の中、良いスタートが出来ました。
ほんとうは、始まる前にエントリーを起こしておきたかったんですが、会期が始まってからになってしまいました。すいません。。
会期中なのに、どこかまとめ的になっちゃうかもですが、今回のイベントの目玉といいますかテーマといいますか、やりたいと思っていたことをここでいったん書きたいと思います。



今回のテーマは「ロシアのおはなし・うた・なぞなぞ」です。
いままであまりテーマというのに拘ったやり方をしてきていなかったんですが、今回はちょっぴり拘りを入れてみたくなって。
それで、この「おはなし・うた・なぞなぞ」、実はこれ、むかしロシアの絵本に実際にあるジャンルで、要するに文学ジャンルってことになるんですが、どうも、ふぉりくろーる。が良い絵本だと思って集めるものは結構このジャンルのものが多いんだなぁってことに改めて気がついて。
やっぱりフォークロアの持つ魅力が、画家を刺激して、いや、画家が持ち合わせていたフォークロアな詩魂と響きあって、魅力的な挿絵を生み、その響きあいを伝えるのに相応しい本の様態がある、それがうまく達成されたとき、詩的な魅力をつよく感じさせるものになっているんじゃないかなって思い、それを強く感じられるものをちゃんと選んだ、そんな内容になっていると思います。(軽い自負・・)

ひとことで詩的、と言っても、それをどう感じるかというのはご覧になる皆さん一人ひとりの感覚のことなので、こういうものですというふうにご紹介するのはなかなか難しい物がありますが、選ぶときに最低限意識したのは、すごく深い、とか、とっても遠くまで続いているとか、そういう感覚を大事にしたつもりです。


イーゴリ・エルショフとクセーニャ・エルショヴァ父娘の挿絵本。
むかしばなしの世界をこんなふうに描いてもらえたら、もうそんな世界の住人になってしまうし、そしたらこっちの世界にはもう戻ってこれなくなってしまうかもしれない、そんなあやうい陶酔を誘う絵本たちです。

ガリーナ・スコーチナの挿絵本。
わらべうたって、日本だったら、ずいずいずっころばしごまみそずい、とか、ですよね。
ナンセンスなことばのむこうに覗く豊かな遊びの世界。ルボークやイコンといった高度な洗練やリアリズムとはまた違う、原初的で、どこか人懐こくて暖かい、画家はそんな世界を垣間見させてくれています。

ダーヴィト・ハイキンの挿絵本。
中央アジアの国々のエキゾチックな詩世界を、可愛らしくも不思議な異世界感溢れる絵本にしてくれています。ロシアはこんなアジアな部分も裡に抱えているんですよね。


今月25日(日)まで会期は続きます。
からっ風吹き付ける冬の寒さが滲みる時期ではありますが、中目黒という場所もお足運び頂きやすいと思いますし、寒さや冷たさの中で出会う暖かさのぬくもりとよろこびが、この会を通じて皆さんに沸き起こったりしたら、それはすごく素敵なことだな嬉しいなって思うんです。






********************

ふぉりくろーる。
folklor.jp
email: info★folklor.jp(★を@に)

023-0851
岩手県奥州市水沢区南町2-17
tel&fax: 0197-47-5539

********************

お知らせや挿絵など発信しています。
ふぉりくろーる。のTwitter
ふぉりくろーる。のFacebook

********************